テクノロジーを通じてエシカルな暮らしを実現する

エシクラは、ペットのプロと様々な要素技術を持った人間が集まって生まれたブランドです。

人にもペットにも優しいものづくりを行い、ひいては地球環境にも優しいプロダクトを生み出す。
そしてエシカルな暮らしを実現すること。それがブランドのミッションです。

ペットと子ども 草原と大樹 子供と母親 大豆イメージ

人もペットも、地球も―

エシカル(ethical)とは、「倫理的な」という意味の英単語です。
人や社会、地球環境、動植物、材料や生産者にまで配慮した考え方・行動のことを指します。

とりわけエシクラのプロダクトは、「ペットも私たち家族の一員である」との理念から、あえて“ペット用”、“人用”と分けないアプローチで開発を行っています。

例えばソイカーム。人の暮らしに溶け込み、なおかつペットにとっても真に安全な大豆原料シリーズです。

さらにソイカームは、約2週間で98%以上を生分解し自然に還ります。生分解性の高さは国内外で評価され、地球環境にも優しいプロダクトなのです。

人とペット、家族みんなが使えるプロダクトを目指して―

そして今後、水素関連製品、食品など、これまで“人間向け”、“ペット向け”と個別に開発されていた分野についても扱っていきます。

“人中心”でも“ペット中心”でもないプロダクト―
それがエシクラの考える新しい概念です。

エシクラは、人とペット、家族みんなで使えるプロダクトを通して、エシカルな暮らしが実現できる価値をご提案、ご提供し続けていきます。

代表メッセージ

エシクラは、“エシカルに暮らす”という意味のです。

皆さんは「エシカル(ethical)」という単語をご存知でしょうか。「エシカル消費」や「エシカルファッション」といった言葉を耳にしたことがあるかと思います。

エシカルとは、「倫理的な」「道徳的な」という意味です。
つまり「法律などの縛りがなくても、皆が正しいと思っていることであり、その結果としてうまれる社会規範とも言えます。近年は、地球環境や社会貢献という意味合いが強くなっています。

「倫理的」というと難しい概念のように思われますが、ようは「自分さえ良ければ」ということではなく、「自分以外の他者や地域社会、自然環境などを思いやる」という意味もあると考えています。

エシクラのブランドカラーは、日本の伝統色「常磐色(ときわいろ)」です。松や杉などの常緑樹の葉のように、少し茶色を含んだ強く深い緑色です。
「常磐(ときわ)」とは、いつまでも変わらないものを意味する言葉で、長寿と繁栄の願いが込められています。

現代はまさに激動の時代で、あらゆるものが変化しています。しかし、変わらないもの、変えてはいけないものもあるのではないでしょうか。

エシクラは、“エシカル”な製品やサービスを通じて、人や動物、そして環境の持続可能な発展に寄与します。